148.コントロールについて
人間は自分の人生の選択肢を自己決定することで幸福度が増すらしい。言い換えるなら、人間は自分の人生を自分でコントロールすることで幸福度が増すそうだ。
でもこれ「人生」に限らないのでは?という気がする。例えばゲームのマリオとかでマリオを動かして遊ぶのがなぜ楽しいかというとキャラクターを意のままにコントロールするのが楽しいのでは?インデックス投資よりも個別株投資の方が楽しいのは、個別株投資の方がコントロールできる余地が生まれて楽しいからでは?
株はコントロールできない。株価がいつ上がるか分からないし、いつ下がるか分からない。そもそもどの株が上がり、どの株が下がるかもわからない。
そんな中コントロールできるのは「どの株を買うか」「いつ買うか」「どれだけの量買うか」「いつ損切りするか」「いつ利確するか」ぐらいである。
そしてコントロールをあきらめたとき、それは失敗した投資となるのだと思う。
具体的に言えば「もう損切りとかいうレベルでないくらいに株価が下がってしまったので、損切りせずに運を天に任せよう。どうせいつか上がるでしょ」というものである。
最初から「この企業はとても良い会社なので、どれだけ株価が下がっても買い増しするぞ」っていう意思をもっていたならまだ分かる。けど、想定外の自体が発生したときに、その想定外の自体に対応せずにコントロールを放棄したら失敗するに決まってるじゃん。
ゲームで考えてみてほしい。「もうマリオを一切コントロールせずに運を天に任せよう」でゲームクリアできた人いる?
人生で考えてみてほしい。「もう人生を一切コントロールせずに運を天に任せよう」で人生を成功できた人いる?
コントロールを放棄するなよ。