カブハル

一年のリターンって大発会の終値を基準にするらしいよ。

牛

150.2025年の大発会の終値 低PBRランキングベスト10

大発会は一年で最初に株取引が行われる日のことで、大納会は一年で最後に株取引が行われる日のことです。

というわけで以前、119.大発会でPBRが低い株の株価をメモしておき、大納会で結果を確認するという記事を書きました。

今日は2025年の大発会があった日。低PBRの株価をメモしておきたい。

ちなみにネットで低PBRランキングを調べることが出来るサイトはざっと探した感じ2つある。他にもあるかもしれないけど。

そしてこのランキング、中身を確認すると2つのサイトで中身が異なるのだ!!なんでやねん!!

というわけで両方のサイトの低PBRランキングベスト10の情報をメモしておこうと思う。さらに「全市場」と「東証プライム市場」の2種類をメモしておこうと思う。

Yahoo!ファイナンス 2025年大発会終値 低PBRランキングベスト10
全市場
順位銘柄名(銘柄コード)株価PBR
1位じもとホールディングス(7161)297円0.09
2位高知銀行(8416)815円0.14
3位宮崎太陽銀行(8560)1270円0.15
4位日本金属(5491)628円0.16
4位南日本銀行(8554)827円0.16
6位ウッドワン(7898)852円0.18
6位大光銀行(8537)1474円0.18
8位J-MAX(3422)334円0.19
9位エフテック(7212)563円0.20
9位日本プラスト(7291)362円0.20
9位筑波銀行(8338)241円0.20
9位栃木銀行(8550)283円0.20
9位東京電力ホールディングス(9501)472.7円0.20
東証プライム
順位銘柄名(銘柄コード)株価PBR
1位筑波銀行(8338)241円0.20
1位栃木銀行(8550)283円0.20
1位東京電力ホールディングス(9501)472.7円0.20
4位日本製紙(3863)880円0.21
4位三協立山(5932)654円0.21
4位清水銀行(8364)1430円0.21
7位秋田銀行(8343)2234円0.23
7位山形銀行(8344)1002円0.23
7位大分銀行(8392)3085円0.23
10位駒井ハルテック(5915)1620円0.24
10位岩手銀行(8345)2777円0.24
10位東和銀行(8558)638円0.24
日本経済新聞 2025年大発会終値 低PBRランキングベスト10
全市場
順位銘柄名(銘柄コード)株価PBR
1位日金属(5491)628円0.15
1位高知銀(8416)815円0.15
3位ウッドワン(7898)852円0.17
3位宮崎太銀(8560)1270円0.17
5位J-MAX(3422)334円0.18
5位大光銀(8537)1474円0.18
7位エフテック(7212)563円0.19
7位日本プラスト(7291)362円0.19
7位栃木銀(8550)283円0.19
7位南日銀(8554)827円0.19
東証プライム市場
順位銘柄名(銘柄コード)株価PBR
1位栃木銀(8550)283円0.19
2位日本紙(3863)880円0.21
2位三協立山(5932)654円0.21
2位清水銀(8364)1430円0.21
5位山形銀(8344)1002円0.22
5位大分銀(8392)3085円0.22
7位秋田銀(8343)2234円0.23
7位東和銀(8558)638円0.23
9位駒井ハルテク(5915)1620円0.24
9位岩手銀(8345)2777円0.24
9位大垣共立(8361)1941円0.24

よし。メモれた。

ちなみにベスト10と言いながら10以上ある理由は、同じ順位のがあるからです。

今年の大納会が楽しみ。

見せてもらおうか。低PBRの力とやらを。

次回、151.「バリュー投資」と「低PBR戦略」は異なる